友人たちが続々とtwitterを始めた。誘われるんだけどなんだか怖くて始められない。だって人間の発想って本来twitter的じゃないですか。それでよしにしてしまうと、もう長い文章とか書けない気がする。ぼくが影響力のあるカリスマ経営者とかイケメン俳優とかだったらともかく、「つぶやき」でしかないぼんやりした発想のかたまりを何とか文章にもってくという作業を怠ってしまうと、いま以上に人間がダメになってしまう気がする。なのでぼくはtwitterはやらないでしょう。類似品で、絶対はやりそうもない「もごもご」はちょっと気になるけど。
最近の出来事。
・きょう午前5時42分に見た空の色と、午後5時42分に見た空の色が同じ色合いでちょっと感動した。下の方がうっすら赤くなっている具合も似てて。
・とある場所で荒川静香さんのスケートを生で見たんだけど、見てるうちに自分でも意味がわからないけど、泣けてきてたまらなかった。あとでその場にいた何人かに聞くと、同じように泣いてしまった、という。どうしてなんだろう。でも、この感じって、VTRとかにしてしまうと、絶対に伝わらないんだよね…。「複製芸術」はオーラを奪ってしまうから。このオーラをみんなと共有する術はないだろうか。あ、それがデジタル3Dなのかな。奪われてしまった「オーラ」を復元しようという試み。うーん。
・ジジェクの近著「パララックス・ヴュー」の翻訳が出たんだけど、ぶ厚い&高い!全然読んでる時間ないよ…。こういう絶対読めない本を短くエッセンスだけ解説してくれるイベントとか人いないかな。あ、それが松岡正剛なのか?!うーん。
最近の出来事。
・きょう午前5時42分に見た空の色と、午後5時42分に見た空の色が同じ色合いでちょっと感動した。下の方がうっすら赤くなっている具合も似てて。
・とある場所で荒川静香さんのスケートを生で見たんだけど、見てるうちに自分でも意味がわからないけど、泣けてきてたまらなかった。あとでその場にいた何人かに聞くと、同じように泣いてしまった、という。どうしてなんだろう。でも、この感じって、VTRとかにしてしまうと、絶対に伝わらないんだよね…。「複製芸術」はオーラを奪ってしまうから。このオーラをみんなと共有する術はないだろうか。あ、それがデジタル3Dなのかな。奪われてしまった「オーラ」を復元しようという試み。うーん。
・ジジェクの近著「パララックス・ヴュー」の翻訳が出たんだけど、ぶ厚い&高い!全然読んでる時間ないよ…。こういう絶対読めない本を短くエッセンスだけ解説してくれるイベントとか人いないかな。あ、それが松岡正剛なのか?!うーん。
コメント