さっきからエスプレッソ飲みっぱなしなんですが全然あったまらない…。
ウチのエスプレッソマシン、時々暴発するので、どきどきしながら
エスプレッソ入れてます。
ちょっと思ったんですが。
ハンカチ王子が「持っているものは…仲間です!」って言ったり、
水嶋ヒロが「目標は…社会貢献です!」って言ったりするたびに、
眉間にしわが寄る気分で聞いてたんですが、
最近あの世代の人たちと、いろいろ話をする機会があって、
ちょっと考え直しました。
あんまり世代論に落とし込むのはよくないとは思うんだけど、
ぼくらの世代は、とにかく物事をななめに見るよう心がけてきた。
それが生き残る術だったし、ある意味その方がスタイリッシュに思えた。
でも、ハンカチくんたち世代は、物事をとにかくまっすぐに見る。
で、それって実は、スゴイことなのではないか、と。
ななめからではなく、まっすぐにものを見られるということ。
対象を批判的に分析するのではなく、どこまでも直接的に関与するという姿勢。
最近、入社2年目くらいで、精神を病んでしまう若い子たちが多くて、
弱いなあ、とか思ってたけど、それってもしかしたら、
あまりにも、まっすぐに物事を見つめてしまうゆえ、なのかも。
だとしたら、「ものごとをまっすぐに見ることで作り上げられるもの」
(≒ぼくらの世代が「ベタすぎる」として退けてきたもの)を、
ぼくたちは、もっときちんと受け止めなければいけないのかも、と
ちょっと反省しました。
少なくとも、下の世代にはその方が響くのだとしたら、
ぼくらも少し「まっすぐにものを見る」見方を、彼らから学ぶべきなのかも。
…もう遅いか。
ウチのエスプレッソマシン、時々暴発するので、どきどきしながら
エスプレッソ入れてます。
ちょっと思ったんですが。
ハンカチ王子が「持っているものは…仲間です!」って言ったり、
水嶋ヒロが「目標は…社会貢献です!」って言ったりするたびに、
眉間にしわが寄る気分で聞いてたんですが、
最近あの世代の人たちと、いろいろ話をする機会があって、
ちょっと考え直しました。
あんまり世代論に落とし込むのはよくないとは思うんだけど、
ぼくらの世代は、とにかく物事をななめに見るよう心がけてきた。
それが生き残る術だったし、ある意味その方がスタイリッシュに思えた。
でも、ハンカチくんたち世代は、物事をとにかくまっすぐに見る。
で、それって実は、スゴイことなのではないか、と。
ななめからではなく、まっすぐにものを見られるということ。
対象を批判的に分析するのではなく、どこまでも直接的に関与するという姿勢。
最近、入社2年目くらいで、精神を病んでしまう若い子たちが多くて、
弱いなあ、とか思ってたけど、それってもしかしたら、
あまりにも、まっすぐに物事を見つめてしまうゆえ、なのかも。
だとしたら、「ものごとをまっすぐに見ることで作り上げられるもの」
(≒ぼくらの世代が「ベタすぎる」として退けてきたもの)を、
ぼくたちは、もっときちんと受け止めなければいけないのかも、と
ちょっと反省しました。
少なくとも、下の世代にはその方が響くのだとしたら、
ぼくらも少し「まっすぐにものを見る」見方を、彼らから学ぶべきなのかも。
…もう遅いか。
コメント
コーヒーは「体を冷やす」機能を持っている飲料です。
温まりたい時には、むしろ積極的に「避けて」ください……(^^;)
どうしてもカフェインがほしいときは、
・ショウガ粉末(スーパーとかでスパイス売り場に売っています)
・ハチミツ
入りで、どうぞ☆
>ぼくらの世代は、とにかく物事をななめに見るよう心がけてきた。
あははは……☆ (^◇^;)”
あ~、「同世代」ですねぇ……☆☆
(でも最近、「真正面から体当たり」に切り替えました……<精神的「若作り」……??)
なるほどー。
はちみつしょうが飲料、去年の冬やたら飲んだような。
そういう季節ですね。
「真正面から体当たり」いいですね!
確かに桐木りすさん、同世代っぽくないかも!
見習いたいです。