・企画書を書いてたらあたまの悪い子みたいな文章になってしまって、
自分に失望してしまいました。そんな4月の始まりです。
・そろそろ気分を変えたいんだけど桜を見に行く気にもならない。
人生で桜を見られるのって数十回しかないのに…。
髪でも切りに行こう。
・アメリカの新聞に「東京の人間はどうして自粛ムードなんだ!それで被災者と連帯していると思ったら大間違いだ!お前らは何も生み出していない!」みたいなことが書いてあって。その通りかもな~と思っていたら、「日本人には喪に服するって伝統があるんだ!そういう文化も知らずに勝手なこと言うな!喪が明けたら見返してやるからな!」みたいなことを言い返してる日本人がいて、おっ!と思ったりしています。どっちも正しい気がする。でも、目の前にアメリカ人がいて前段のようなことを言われたら、ぼくは絶対後段みたいなこと言い返せないだろうな~と思うと、強くならなくちゃな、とは思います。あたまも、心も。
・「マジックリアリズム」にこの状況を脱却するヒントがある気がしてこの本を買ったのですが、絵画の話でした…。でもどこにヒントがあるかわからないので読んでみようと思います。
・OASISの“let there be love ”っていい曲ですね。
May all your dreaming fill the empty sky
But if it makes you happy Keep on clapping
Just remember I’ll be by your side
And if you don’t let go it’s gonna pass you by
ってとこにぐっときました。
・そこに愛がありますように。
自分に失望してしまいました。そんな4月の始まりです。
・そろそろ気分を変えたいんだけど桜を見に行く気にもならない。
人生で桜を見られるのって数十回しかないのに…。
髪でも切りに行こう。
・アメリカの新聞に「東京の人間はどうして自粛ムードなんだ!それで被災者と連帯していると思ったら大間違いだ!お前らは何も生み出していない!」みたいなことが書いてあって。その通りかもな~と思っていたら、「日本人には喪に服するって伝統があるんだ!そういう文化も知らずに勝手なこと言うな!喪が明けたら見返してやるからな!」みたいなことを言い返してる日本人がいて、おっ!と思ったりしています。どっちも正しい気がする。でも、目の前にアメリカ人がいて前段のようなことを言われたら、ぼくは絶対後段みたいなこと言い返せないだろうな~と思うと、強くならなくちゃな、とは思います。あたまも、心も。
・「マジックリアリズム」にこの状況を脱却するヒントがある気がしてこの本を買ったのですが、絵画の話でした…。でもどこにヒントがあるかわからないので読んでみようと思います。
・OASISの“let there be love ”っていい曲ですね。
May all your dreaming fill the empty sky
But if it makes you happy Keep on clapping
Just remember I’ll be by your side
And if you don’t let go it’s gonna pass you by
ってとこにぐっときました。
・そこに愛がありますように。
コメント