もう少ししたら会社に行かなくちゃ。
4月に入って日曜日は昼夜逆転みたいな生活を送ってます。
でも午後からが有意義に使えるからいいか。
しかしマタイ受難曲はいいですね。
仕事がむちゃくちゃはかどります。
リヒター指揮のを目の前で聴いてみたかった…。
いま聴くとしたら誰の指揮のがいいんでしょうか。
しかし指揮者って不思議だなあ。
一流と二流以下を隔てるものは何なんだろう。
ディープピープルでやってほしい。すでにやってるのかな。
昔、「あなたには神がいないから、私とは根本的に違うんだ」と
言われたことがあります。
「あなたは自分を神にしようとしている」とも。
そうなのかな。
「世界を細部まで描きたい」とは思うけれど。
そんな大それたことは、願ってない気がするんだけれど。
ただ、「不幸でなければ、狂ってなければ、モノが作れない」
というふうな、ティピカルな思考法からは抜け出したい。
幸福でいて、安らかでいて、それでいてモノが作りたい。
それって甘えかな。
どこにも行かないでいい人間でいる、ってそういうことだと思うんだ。
違うかな。
「南回帰線」読んでます。
面白い。仕事の合間しか読めないから全然進まないけど、すごく刺激的です。
4月に入って日曜日は昼夜逆転みたいな生活を送ってます。
でも午後からが有意義に使えるからいいか。
しかしマタイ受難曲はいいですね。
仕事がむちゃくちゃはかどります。
リヒター指揮のを目の前で聴いてみたかった…。
いま聴くとしたら誰の指揮のがいいんでしょうか。
しかし指揮者って不思議だなあ。
一流と二流以下を隔てるものは何なんだろう。
ディープピープルでやってほしい。すでにやってるのかな。
昔、「あなたには神がいないから、私とは根本的に違うんだ」と
言われたことがあります。
「あなたは自分を神にしようとしている」とも。
そうなのかな。
「世界を細部まで描きたい」とは思うけれど。
そんな大それたことは、願ってない気がするんだけれど。
ただ、「不幸でなければ、狂ってなければ、モノが作れない」
というふうな、ティピカルな思考法からは抜け出したい。
幸福でいて、安らかでいて、それでいてモノが作りたい。
それって甘えかな。
どこにも行かないでいい人間でいる、ってそういうことだと思うんだ。
違うかな。
「南回帰線」読んでます。
面白い。仕事の合間しか読めないから全然進まないけど、すごく刺激的です。
コメント