| メイン |
・PCの背景をクリムトのダナエにしました。クリムトいいっすね。NYで見て以来、個人的にいまさらのクリムトブーム。ダナエはウイーン行くと見られるんでしょうか。死ぬ前に一度見てみたい…。あとフリーダ・カーロ。寝る前に眺めてるとヘンな夢見ますが。
・吉高由里子さんがツイッターを始めた。ホントにこの人の文章は素敵だと思う。魅力的な文章って何なんだろう、意外にそれは普遍的な気もする。友だちにもすごく素敵な文章を書く人がいて、そういう人ってやっぱり多くの人に認められてる。で、それって意外に翻訳されても損なわれなかったりするんだよね。不思議だ。ああ、魅力的な文章の魅力を言語化出来ない自分がもどかしい…。
・ここ最近は穏やかな気持ちで日々を過ごしています。たぶんぎりぎりのところを歩いてはいるけれど、しばらくは内側に落ちないでいられる気がする。もうあまり時間も残されていないし。この1年でどこまで行けるかが勝負だな。とにかく、行けると ころまで行こう。村上龍の言葉をひっくり返すと、そのままジジェクが「操り人形と 小人」で言ってることになる、つまり、誰かに何かをもらうことなど無理だ、ぼくら が「誰か」から受け取れるのは、キラキラ輝く「その人」の存在だけだ、距離は永遠に埋まらない、だからぼくが出来るのは、少しでも負けないような輝きを「その人」に見せることだけだ、それはたぶん、神に近づくことに似ている。
・吉高由里子さんがツイッターを始めた。ホントにこの人の文章は素敵だと思う。魅力的な文章って何なんだろう、意外にそれは普遍的な気もする。友だちにもすごく素敵な文章を書く人がいて、そういう人ってやっぱり多くの人に認められてる。で、それって意外に翻訳されても損なわれなかったりするんだよね。不思議だ。ああ、魅力的な文章の魅力を言語化出来ない自分がもどかしい…。
・ここ最近は穏やかな気持ちで日々を過ごしています。たぶんぎりぎりのところを歩いてはいるけれど、しばらくは内側に落ちないでいられる気がする。もうあまり時間も残されていないし。この1年でどこまで行けるかが勝負だな。とにかく、行けると ころまで行こう。村上龍の言葉をひっくり返すと、そのままジジェクが「操り人形と 小人」で言ってることになる、つまり、誰かに何かをもらうことなど無理だ、ぼくら が「誰か」から受け取れるのは、キラキラ輝く「その人」の存在だけだ、距離は永遠に埋まらない、だからぼくが出来るのは、少しでも負けないような輝きを「その人」に見せることだけだ、それはたぶん、神に近づくことに似ている。
| メイン |
コメント
初めてみた10代のときの衝撃、ご想像いただけると思います。
しかも、芸術的素養のない家庭の子でしたので、
朝日新聞の日曜版かなにかで、どーん!と放り投げられた
手榴弾のようでした。
どきどきしました。