| メイン |
この前帰った時は空港まで弟が迎えに来て、
病院の面会時間まで
車で街をあちこち案内してくれた。
歩いて近所を回った時には全然変わってないと思った故郷も、
車で回ればいろいろ新しいものが出来ていて面白かった。
「ここがあるからスタバはいらない(弟談)」
というおしゃれなカフェとか
(ウチの故郷にスタバはないのです…)
川の下流にかかった、目の前に海が広がる大きな橋とか。
「すごい橋だったなあ、あれ」
「そうなんだよ。キレイだろ」
「昔は古い鉄の橋しかなかったもんな」
「いつの話?あれから3つくらい新しい橋が出来てるよ」
「そうなんだ!!」
「うん。橋ばっかり作ってる。
橋なんかいくつ作っても、どこにも行けないのにな」
そう言って弟は少し笑った。
最近心が動いたあれこれ。
映画はララ・ランド。
賛否両論ですがぼくは好きでした。
なんの情報もなく見ましたが、画面の雰囲気から
最初からそういう話だろうと思って見ていたので、
オープニングから胸がしめつけられるような気持ちでした。
音楽だとチェインスモーカーズ、サチモス。
切なくていい感じです。一時「昼っぽい」音楽が好きでしたが、
(ケイティ・ペリーとか)
最近また「夜っぽい」音に魅かれています。
ステージだとコールドプレイ。
とにかく映像的、というかハリウッドの恋愛映画のハッピーエンディング
みたいな瞬間がずっと続く、終わって欲しくないステージでした。
テレビは相変わらずBSと教育テレビばっかり見てます。
最近だとBSでやってた「欲望の民主主義」がよかった。
番組の世界観にやくしまるえつこのナレーションが合ってて、
ああ、世界の終わりがはじまったんだなあ、
たぶん200年前も
そして100年前もそう思ったように、
っていう気分にさせられる、素敵な番組でした。
病院の面会時間まで
車で街をあちこち案内してくれた。
歩いて近所を回った時には全然変わってないと思った故郷も、
車で回ればいろいろ新しいものが出来ていて面白かった。
「ここがあるからスタバはいらない(弟談)」
というおしゃれなカフェとか
(ウチの故郷にスタバはないのです…)
川の下流にかかった、目の前に海が広がる大きな橋とか。
「すごい橋だったなあ、あれ」
「そうなんだよ。キレイだろ」
「昔は古い鉄の橋しかなかったもんな」
「いつの話?あれから3つくらい新しい橋が出来てるよ」
「そうなんだ!!」
「うん。橋ばっかり作ってる。
橋なんかいくつ作っても、どこにも行けないのにな」
そう言って弟は少し笑った。
最近心が動いたあれこれ。
映画はララ・ランド。
賛否両論ですがぼくは好きでした。
なんの情報もなく見ましたが、画面の雰囲気から
最初からそういう話だろうと思って見ていたので、
オープニングから胸がしめつけられるような気持ちでした。
音楽だとチェインスモーカーズ、サチモス。
切なくていい感じです。一時「昼っぽい」音楽が好きでしたが、
(ケイティ・ペリーとか)
最近また「夜っぽい」音に魅かれています。
ステージだとコールドプレイ。
とにかく映像的、というかハリウッドの恋愛映画のハッピーエンディング
みたいな瞬間がずっと続く、終わって欲しくないステージでした。
テレビは相変わらずBSと教育テレビばっかり見てます。
最近だとBSでやってた「欲望の民主主義」がよかった。
番組の世界観にやくしまるえつこのナレーションが合ってて、
ああ、世界の終わりがはじまったんだなあ、
たぶん200年前も
そして100年前もそう思ったように、
っていう気分にさせられる、素敵な番組でした。
| メイン |
コメント