ずーっとリモートで会議とかやってたのにここへきて急に対面の打ち合わせが入ってくるとあー、人に会うってこんなにテンション上げなきゃいけないことだったか、って何だか毎日異常な肩こりに襲われて週末はマッサージばっかり行ってます。
本当は今みたいな状態がずっと続いてもらわないと経営的には困るんだけど、もとの田沼の濁り恋しきじゃないけど別にいいじゃん会議はずっとリモートで、などど思っているこの頃です。
最近観た映画はアメリカンユートピアとデューン。全然違うタイプの映画だけどどっちも面白かった。あとネットフリックスでアニメとかいわゆる大作映画をいろいろ見てました。それとyoutubeでケンタッキー・フライド・チキンとかタバスコソースとかを一から作る人の動画とか、家庭の主婦がホログラムを手作りする動画とか。どれもこれも素晴らしかった。
映像の世界って次々と新しいコンテンツが出てきて、それがすでに存在する偉大な作品たちをきちんと凌駕しているからすごいですね。映像と言うものがどんどんハードが進化して詰め込める情報量が日々増えてってるからかもしれないけど。
小説は新しいものは全然読んでなくて、ずっと「それから」と「フラニ―」を読み返してます。エゴ、エゴ、エゴ。
漱石にせよサリンジャーにせよ、書かれてる内容は超一人称チックなのに文体三人称なの何でだろう、とずっと思ってたけど、ああ、ドキュメンタリーなんだな、とやっと気づきました。
語ってる主体は代助に密着してるカメラマンでありフラニ―に密着してるカメラマンなんだな、トイレでもどこでついていけるカメラマンが撮ったドキュメンタリー。だからなんなの、ってことは何もないんですが最近ぼんやり思ったので記録のために記しておきます。
あと最近思ったのは文章をまとめる作業も映像をまとめる作業と一緒で、最初にいわゆる「抜き素材」(全体の素材をざっくり短くしたもの)を作ってその尺をどんどん詰めてゆく方が自分には向いてる、ということもわかった気がしました。なんかこれも忘れそうだからメモかわりに書いときます。
コロナを経て、少しは精神的に整ってきたかと思ったけど、たぶんよりフィジカルなものに心の針が触れるようになってしまった気がします。よくないな。そろそろ脱却しないと。
本当は今みたいな状態がずっと続いてもらわないと経営的には困るんだけど、もとの田沼の濁り恋しきじゃないけど別にいいじゃん会議はずっとリモートで、などど思っているこの頃です。
最近観た映画はアメリカンユートピアとデューン。全然違うタイプの映画だけどどっちも面白かった。あとネットフリックスでアニメとかいわゆる大作映画をいろいろ見てました。それとyoutubeでケンタッキー・フライド・チキンとかタバスコソースとかを一から作る人の動画とか、家庭の主婦がホログラムを手作りする動画とか。どれもこれも素晴らしかった。
映像の世界って次々と新しいコンテンツが出てきて、それがすでに存在する偉大な作品たちをきちんと凌駕しているからすごいですね。映像と言うものがどんどんハードが進化して詰め込める情報量が日々増えてってるからかもしれないけど。
小説は新しいものは全然読んでなくて、ずっと「それから」と「フラニ―」を読み返してます。エゴ、エゴ、エゴ。
漱石にせよサリンジャーにせよ、書かれてる内容は超一人称チックなのに文体三人称なの何でだろう、とずっと思ってたけど、ああ、ドキュメンタリーなんだな、とやっと気づきました。
語ってる主体は代助に密着してるカメラマンでありフラニ―に密着してるカメラマンなんだな、トイレでもどこでついていけるカメラマンが撮ったドキュメンタリー。だからなんなの、ってことは何もないんですが最近ぼんやり思ったので記録のために記しておきます。
あと最近思ったのは文章をまとめる作業も映像をまとめる作業と一緒で、最初にいわゆる「抜き素材」(全体の素材をざっくり短くしたもの)を作ってその尺をどんどん詰めてゆく方が自分には向いてる、ということもわかった気がしました。なんかこれも忘れそうだからメモかわりに書いときます。
コロナを経て、少しは精神的に整ってきたかと思ったけど、たぶんよりフィジカルなものに心の針が触れるようになってしまった気がします。よくないな。そろそろ脱却しないと。
コメント